「ライキリ」ボディ抜き大作戦!!その⑥
バイヤーの「ボディー抜き」実践講座!
さて、一応の抜く箇所全てのカッティング作業が終了。
ここから、地道にヤスリとモデラーズナイフで調整。
指にタコが出来るのは毎度のこと。
電動工具使えば早いのですが、いかんせん資金不足・・・。
職人ならば「腕を磨け!!」ということで、地道にセコセコ。
さて完了。
次は耐水ペーパー掛けの、最終ステージへ・・・。
待て次号!!
2015年1月23日 9:00 AM カテゴリー: ブログ
「ライキリ」ボディ抜き大作戦!!その⑤
バイヤーの「ボディー抜き」実践講座!
リア部分に・・・。難しい。
本来はブレーキランプ部分を抜きたいところだが微妙。
なので、ランプ部分上を抜くことに。
なるべく曲線を合わせながらカッティング!!
もう限界。
抜き終わり後、やっぱりランプ部分どうにかしたいが我慢!!
待て次号!!
2015年1月22日 9:00 AM カテゴリー: ブログ
新商品「ライキリ」サンプル製作 その②ホイール~完成編
コンニチハ! ホビーステーション阿久比店 店長の浅井です。
本日は、前回の「ライキリ」にちょこっと手を加えて、ドレスアップしてみようと思います。
「ライキリ」のキットで、自分が一番気に入っている、「ホイール」。
スポークの形状がとっても実車ライクでカッコイイので、ここに塗装をしてみたいと思います。
本日使うのが、コチラ!
ダンボール戦機 LBXカスタムマーカーセット メタリックピンク !
おなじみプラモデル塗装用のマーカーです。 マーカーなので塗料の食い付きはそこそこですが、どこでも手軽に塗装できることや、レタッチもカンタンにできるので大変重宝します。
セットには、メタリックオレンジやメタリックグリーンなどありますが、今回はボディのピンクにあわせて、ホイールもピンクで塗装してみましょう。
実際塗ってみたのが、コチラ!
なかなかイイ感じじゃないですか?? 画像では判りにくいですが、メタリックな発色も申し分なしです。
この発色が、マーカーでカンタンに出せちゃうなんて、LBXマーカー・・何て恐ろしい子・・!
スポークの側面も少しだけ塗ってやることで、多少奥行きも感じられるようになりますよ。
では、最後にボディとシャーシを組み合わせて完成です!!
足回りがなんだかとってもチャラい(?)感じになり、いかにも「モテ車」って雰囲気になりました!!
完成品は店頭に展示させていただきますので、ぜひ実物をご覧くださいませっ!!
2015年1月17日 9:00 AM カテゴリー: ブログ
新商品「ライキリ」サンプル製作 その①ボディ編
コンニチハ! ホビーステーション阿久比店 店長の浅井です。
本日は、好評発売中「ライキリ」のサンプルを製作します。
まずはボディの製作です。 といっても、数パーツ組み立ててシールを貼るだけではありますが、曲線の多い部分に貼り込んでいきます。
特にフロントガラス部分やリヤガラス部分は面積が大きくシワになりやすいので、一度に貼らず少しずつ丁寧に貼っていきましょう。
完成がコチラ!
うむ、カッコ良いですな!! ただ貼っただけでこのカッコよさ。ちょこっと手を加えるだけでもだいぶイイ感じに仕上がりそうです♪
・・ということで、次回はちょこっと手を加えてみようかと思います。
2015年1月16日 1:28 PM カテゴリー: ブログ
「ライキリ」ボディ抜き大作戦!!その④
バイヤーのあくなき挑戦!
フロント部分に着手。
・・・このマシン、抜く箇所多そうに見えて、意外と絶妙に
抜く箇所が無い。
ということで、フロントランプ部分を大きくカット。
この時点で「ライキリ」の面影がかなり薄れていく。
台無しが始まった!!
待て次号!!
2015年1月14日 9:00 AM カテゴリー: ブログ
「ライキリ」ボディ抜き大作戦!!その③
バイヤーの「ボディー抜き」実践講座!
サイドをカット!!
やっぱりドア部分を抜くしかないよね。
しかし!!この時点でドア下部の強度が目に見えて低下。
手が震える・・・。
何とか抜き終わる。走らせたら確実に割れそうだ・・・。
待て次号!!
2015年1月13日 9:00 AM カテゴリー: ブログ
新商品「ライキリ」サンプル製作中です!
コンニチハ! ホビーステーション阿久比店 店長の浅井です。
本日は、先週発売された新商品のご紹介です!
ミニ四駆PRO ライキリ !!
やばい!カッコいい!! 実車を思わせるリアルなフォルムがたまらんですな!!
シャーシは最新「MAシャーシ」を採用してますので、初心者の方でも改造しやすく、最小のチューンナップで超速マシンが作れちゃいます!
今回はサンプルモデルということで、お店に展示するモノを作りますので、“基本的には”無改造の完成品を目指します。
では早速作っていきましょう!
・・の前に、店長が気になったオススメポイントをいくつかご紹介していきます。
まずは、ボディ!
どうです、このボディ!! ふぉおお!!カッコいいですね!!
車好きなお客様の中にも、このフォルムに惹かれて買われるお客様も多いです。ボディの光沢もイイ感じなのです!
続いて、ホイール!
ナニコレ!?超カッコよくないですか!?? このホイールのためだけに買っちゃいたいくらいです。
スポークの部分をシルバーとかで塗ると、めっちゃ質感アップしそうですよね!! いいぞー。これは楽しみだ。
最後は、ステッカー!
あぁ~いいですね。ビビットな色使いがとってもセンス良いです。
貼り込みの面積は意外と多くなく、初心者の方でもキレイに作れそうです。
それでいて、ボディの色や質感をそこなわないため、より実車テイストに近い仕上がりになりそうですね。
次回は、実際に製作にとりかかっていきます。
2015年1月13日 9:00 AM カテゴリー: ブログ
「ライキリ」ボディ抜き大作戦!!その②
バイヤーの「ボディー抜き」実践講座!
まずは、ド定番のウインドウ部分を抜いていきます。
この時点でかなり不安。
ニッパーで大まかに抜いた後は、モデラーズナイフで凹凸を
大まかにカット!!
この部分までは順調です。
待て次号!!
2015年1月12日 9:00 AM カテゴリー: ブログ
「ライキリ」ボディ抜き大作戦!!その①
バイヤーの「ボディー抜き」実践講座!
数々のボディを抜いて来、ダメにしてきた実績を持っている職人が、
今回は「ライキリ」の抜きに挑戦!!
大まかな工程は、
1)抜く場所を想像・・・。
↓
2)ザックリ抜くぜ!!(剛性は完全無視)
↓
3)ヤスリで切り口をザックリ整えるぜ!!(地味な作業)
↓
4)耐水ペーパーで、滑らかにツルツルに。(光沢、確実に落ちます)
さぁ、こんなイカシたボディが、どんなダメボディになるでしょうか・・・。
待て次号!!
2015年1月11日 9:00 AM カテゴリー: ブログ
バイヤーの「ボディー抜き」実践講座!
さぁ!!耐水ペーパーでゴシゴシと。
まずは1500番で大まかに。
カスが結構出てくる。裏面もしごくゼァ!!
地道にな作業が続く。
待て次号!!